歯科における2大疾患と言えば、「むし歯」と「歯周病」
これは現在の歯科医療においては、感染症であるという結論になっています。
歯周病治療と言えば、ブラッシング指導や歯石除去、歯の周りのクリーニングが基本的な治療でした。
しかし、この基本的な治療を行なっても歯肉の炎症や歯肉の腫れ・出血、口臭等で悩まれ、歯周病で歯を失う方がいます。
歯周内科治療では、簡単に薬で治すことが可能です。
原因である菌を特定し、薬でその菌を退治する最新式の治療方法が『顕微鏡を使った歯周内科治療』です。
除菌薬の種類を変えることによって歯周病の方にも効果があります。
位相差顕微鏡でお口の中を確認し、歯周病菌の有無やカビの量を確認することで、治療薬の選択を行ないます。
① 位相差顕微鏡での菌の確認
② 細菌の除去薬剤の内服
③ カビの除去薬剤あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
④ 除菌後の歯石とり
ほとんどの方の口には、歯周病菌やカビ菌が存在します。
当院では、患者様の口の中の汚れをほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察することで、現在の菌の状態や歯周病になりやすい状態なのか等を判断します。
生まれた時、人のお口の中には歯周病菌は存在しません。
本来存在しない歯周病菌が存在する理由は、人からうつされているからです。今でも家族の間でうつしあっている状態にあるかもしれません。
回し飲みや回し食い、箸の使いまわし、くしゃみ、キス等が感染のルートです。
菌が再びお口の中に入ってくると、お口の中で定着し、歯周病を発症する可能性が出てきます。
特に危険なのは性感染です。
せっかく歯周病を治しても、パートナーからうつされては意味がありません。パートナーの方と同時に治療されることをオススメします。
歯周内科治療を行うことで、以下のような効果が期待できます。
歯周内科治療は従来の歯周病治療と比べると、患者様の負担の軽い治療です。
治療計画に基づいて口腔ケアをきちんとすれば、3週間程度で驚くほどの改善が見られます。
① 位相差顕微鏡による細菌検査
② 薬を飲んで歯周病菌を除菌
③ 薬を飲んで真菌(カビ)を除菌、専用歯磨き剤で真菌(カビ)を除菌
④ 除菌後の歯の清掃、バイオフィルム除去(歯石・歯垢取り)
歯周内科治療で使用する飲み薬は、内科では普通に使用されている一般的な薬です。
また、歯磨き剤も天然成分で作られているので安心してご利用いただけます。